MUPカレッジに入学して学び始めてから6ヶ月が経ちました。
半年間、継続した学びで知識やスキルが身についてきていることを日々感じます。目にするニュースからも読み取れることが変わってきて視野がまるっきり変わったのだなと実感しています。
そこで今回は半年間の学びを整理していきたいと思います。
MUPカレッジに入学を検討されている方やどんなことを学んでいるか気になっている方に見てもらえれば参考になる内容だと思います。
この記事から学べること ・MUPカレッジで6ヶ月間で学べること ・MUPカレッジ入学後6ヶ月でなれる姿 ・6ヶ月間でのインスタの運用状況 ・6ヶ月間でのブログの運用状況 |
目次
6ヶ月間で得られること
この6ヶ月間での自分の変化をざっくりとまとめてみます。
・インスタ運用できるようになった ・ブログ運用できるようになった ・経済ニュースに敏感になった ・Googleアドセンス合格 ・パワポ(Googleスライド)スキルの獲得 ・損益計算書(PL)が書けるようになった ・画像編集スキルの習得 ・財務スキルの習得 ・投資の知識・スキルの習得 ・タイピングが早くなった |
6ヶ月目も以前からやっているインスタ運用やブログ運用の継続がほとんどですが、この6ヶ月目での大きな進歩は、経済投資について深く学べたことです。
・「経済投資」について ・「債券」について ・「投資信託」「ヘッジファンド」について |
直近の1ヶ月ではこのような学びがありました。次はいよいよ「株式投資」の学びになります。実際に証券口座を作って投資を始めていきたいと思っています。
入学から1ヶ月毎に進展をまとめて記事にしています。こちらもご覧になっていただくとよりMUPの詳細が分かり、入学の参考にしていただけると思います。
インスタの運用状況
MUPカレッジに入ってすぐからインスタアカウントを開設しました(@out _puter)
MUPでの学びを中心に発信をしていますが、最近では政治経済や世界情勢についての発信にも力を入れています。世の中の流れや変化をすぐに把握して戦略を練ることはビジネスに不可欠だと思っています。
このアカウントからはそのような「世の中」を理解していけるような情報も共有していきたいと思っています。
これが僕のアカウントで、6ヶ月経った現在の運用状況です。

フォロワーは1040人(12月4日現在)。1ヶ月前と比べるとフォロワーが約45人増えたことになります。
インスタを始めた時の目標だったフォロワー1000人に到達することができました。しかし人数だけではなくエンゲージメントを大事にこれからも運用を続けていきます。

このように集合体で見たときの見やすさも重視して引き続き投稿しています。うさぎクラスという事でうさぎの画像を投稿しています。このような投稿の仕方もMUPで学ぶことができます。
投稿は上記のような内容で、ストーリーでは自分のライフスタイルや世の中のニュースに対しての自分の見解を発信しています。ストーリーのハイライトの機能もうまく作って見やすいように心がけています。

ブログ運用状況
ブログは、主にMUPで学んだ内容のアウトプットツールとして活用しています。このように学びをまとめて発信しています。
投稿の仕方も改善を重ねながらより良い学びの記事が書けるようにしています。
僕が運営するブログの6ヶ月で作成したページ一覧です。ブログのサイトマップからご覧になれます。
6ヶ月で43記事、固定ページも含めると48記事になります。直近の1ヶ月では4記事書きました。
学びを発信することを続けながら時には過去の記事を見返して復習しつつ、リライトの作業もしっかりとしていきたいと思います。質の高い記事を発信できるように試行錯誤を続けていきます。
最新の学び
この6ヶ月目では経済投資の「債券」「投資信託・ヘッジファンド」について学びました。
それぞれの学びの詳細は下記のリンクをクリックして記事をご覧ください。
債券
債券は利率が低い投資となりますが国や自治体が潰れない限り償還日には投資額が返ってくるという安全性の高いメリットがあります。しかし短期間で大きな儲けを出そうとしたり債券のみで資産を増やしていこうというのは難しいでしょう。
資産のリスク分散の1つとして債券を買うのが良いと思いました。
投資信託・ヘッジファンド
日本での投資信託の手数料や利率を学ぶと日本で投資信託をすることに疑問を感じてしまいました。手数料ビジネスだと理解した上でどの国で投資をするのかを判断しなければならないと思いました。
まとめ
入学してから半年で本当にたくさんのことを学んできました。始めはインスタの運用方法もブログの運用方法も何もわからないところから始まって、パソコンも全く使いこなせていませんでした。
しかし、MUPで色々なことを学びながら少しづつ作業を繰り返しているうちに今ではワードもエクセルもパワーポイントも使えるようになって、パソコンでの作業が手についてきました。
始めはできないのは当たり前だけど「継続」の力によってここまでこれました。「継続」のコツもMUPで学びました。生活の中で仕組み化できていることが増えてきています。
これからも学びを「継続」して成長し色々なことに挑戦していきたいと思います。直近でやりたいことは証券口座を開設して実際に経済投資を始めることです。知識はついてきたので行動に移してみたいと思います。
これからもこのブログを中心に学びを発信していきたいと思います。学びを共有していきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました。